広島、島根の旅⑨ (長安八幡宮)
島根県浜田市弥栄町(やさかちょう)の「長安本郷」という場所に八幡宮があります⛩
長安家とゆかりがある神社ということで、以前から行ってみたいとは思っていたのですが、出雲からさらに車で2時間かかる場所…、なかなか行けずにいました。
今回、思い切って行ってみることに。
道路も整備されていて、思っていたよりスムーズに到着🙂
駐車場もありました🚗

大木が生い茂り、厳かな雰囲気です。

こちらの並木杉は、島根県の天然記念物に指定されています。
石段の両側に3本、境内に2本。

太く真っ直ぐ。パワーを感じます。

石段を登って境内へ。

社殿は閉じられていて、どなたもいらっしゃらないようです。
そこへ階段をかけあしで登って来る足音。
ジョギングの方かと思ったら、なんと、その方はたまたま用事でいらっしゃった宮司さんでした。
岡山からお参りに来たことをお伝えすると、社殿を開けて色々と興味深いお話を聞かせて下さいました。

さらに、

御神酒と

可愛い干支の置物まで頂きました。
仕事部屋に置いて大切にしています。
ご先祖の居城だった矢懸城跡は発見できず。
ネット情報によると、吉川元春に攻略されるまで300年以上居城としていたようです。
毛利元就の次男であり、猛将として有名な吉川元春が相手なら負けてもしょうがないですね〜
本当に行って良かった😊。
活力をいただきました。